(*無断での写真の転用は禁止いたします)

南洲墓地 鹿児島市上竜尾町

南洲墓地

以下説明文は現地案内板より。
明治10(1877)9月24日、城山で西郷隆盛が自刃して、ついに7ヶ月にわたった西南戦争が終わりました。熊本城の攻防、田原坂の激戦に敗れた薩軍は、多くの死傷者を出しながらも九州を南下して、故郷の城山を最期の決戦の場に選んだのです。南洲墓地には西南戦争に敗れた薩軍2023名もの将兵が眠っています。

南洲墓地 西郷隆盛の墓

西郷隆盛の墓

西郷隆盛の墓

岩崎谷で戦死した西郷以下40名を仮埋葬したこの地に、その2年後、市内各所に埋葬されていた遺骨を移し、さらに6年後には、宮崎・熊本・大分の各県からも集められました。墓石は正面に西郷隆盛、左手に最後まで奮戦した桐野利秋、右手には篠原国幹、他には村田新八、辺見十郎太、別府晋介、桂久武など幹部が並び、鹿児島県令(知事)として西郷を支援し処刑された大山綱良や、わずか14歳にして戦場に消えた伊地知・池田両少年、兄弟5人が討ち死にした児玉兄弟、県外出身者の名も見られます。また明治12年(1879)に設けられた参拝所は、大正11年(1922)西郷隆盛を祭る南洲神社となりました。

南洲墓地 桐野利秋の墓

桐野利秋の墓

桐野利秋の墓

薩軍総指揮官。四番大隊長。無類の豪胆。勤皇の志士として活躍し、"中村半次郎"の名で有名。戊辰の役に功あり。陸軍少将。熊本鎮台司令長官。陸軍裁判所長を歴任。享年40。

南洲墓地 篠原国幹の墓

篠原国幹の墓

篠原国幹の墓

薩軍一番大隊長。智略あり、桐野と並び立つ猛将。私学校銃隊の監督。明治5年陸軍少将、近衛兵司令官。明治10年3月4日吉次越の激戦に陣頭指揮。享年42。

南洲墓地 村田新八の墓

村田新八の墓

村田新八の墓

薩軍二番大隊長。明治4年宮内大丞となり、岩倉具視一行に加わり欧米を視察。7年帰朝し辞職、帰鹿。私学校砲隊の監督。城山最後の日、西郷の死を見届けて自刃。享年42。

南洲墓地 辺見十郎太の墓

辺見十郎太の墓

辺見十郎太の墓

薩軍三番大隊一番小隊長。可愛嶽突破には先鋒となり、頭部に負傷せしも屈せず。9月24日別府晋介と共に南州翁に従い岩崎谷に進み奮戦して死す。近衛陸軍大尉。享年29。

南洲墓地 別府晋介の墓

別府晋介の墓

別府晋介の墓

明治10年9月24日城山で戦死。明治6年近衛少佐を辞し帰郷、加治木区長となる。西南の役では6番7番連合大隊長として出陣。9月24日早朝、岩崎谷口に向かい突進中、銃弾を受けた西郷の命によりその介錯をつとめた。享年31。

南洲墓地 池上貞固・永山盛弘の墓

池上貞固の墓

池上貞固
薩軍五番大隊長。享年36。

永山盛弘の墓

永山盛弘
薩軍三番大隊長。享年40。

南洲墓地 大山綱良(格之助)の墓

大山綱良(格之助)の墓

大山綱良(格之助)の墓

明治10年9月30日長崎で処刑、53歳。明治7年鹿児島県初代県令(知事)となる。西南の役に際し、軍資金、兵器、弾薬、食糧を送るなど薩軍を援助した罪により神戸で捕縛、官位をはく奪された。

岩村県令記念碑

岩村県令記念碑

岩村県令記念碑

岩村通俊  天保11(1840)~大正4(1915)、土佐藩士。
幼少のころ漢学を修め、剣を学びました。明治元年(1868)の戊辰戦争には、軍監として従軍、越後に転戦しました。維新後、新政府に仕え、明治10(1877)5月、鹿児島県令(県知事)となり西南戦争の処理に努めました。城山の戦いで西南戦争が終わると、旧浄光明寺(現在の南洲墓地)に送られた西郷隆盛・桐野利秋以下西郷軍の戦死者の遺体をていねいに埋葬しました。そして自ら戦死者の墓碑を書いて建てました。岩村県令は「西郷隆盛らの考えは、後の世に必ずわかってもらえる」と信じ、政府への気がねや世間のわずらわしい噂をしりぞけたといわれます。岩村は、のちに北海道長官や農務大臣になりました。

勝海舟歌碑

勝海舟歌碑

勝海舟歌碑-勝海舟が西郷隆盛のために詠んだ歌

明治6年(1873)、朝鮮への使節派遣の問題で新政府を去った西郷隆盛は、鹿児島にもどり、青年の教育のため私学校を設立しました。ところが、明治10年この私学校の生徒が、西郷の意思に反して暴走。ついには西南戦争を引き起こしたのです。この歌は、幕末以来西郷と親交の深かった勝海舟が、愛する私学校生徒に身を委ね生涯を閉じた亡友のために詠んだものです。隣に立つ常夜燈は、西郷と勝海舟との会談により江戸城が無血開城され、江戸100万市民が兵火を免れたことへの感謝のため、昭和14年5月当時の東京市によって建立されたものです。歌碑はこの常夜燈と同じ花棚石でできています。