(*無断での写真の転用は禁止いたします)
Last Updated: 5 May 2010

佐久間象山の生誕の地でもある信州松代をご紹介します。以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用しています。

松代町(まつしろまち)は、かつて長野県埴科郡に存在した町。かつては松代藩の城下町であり、恩田木工や佐久間象山を輩出した。明治期には製糸業が盛んだった。

1871年(明治 4年) 8月、廃藩置県で松代県が発足。
1871年(明治 4年)11月、松代県が長野県に編入。
1966年(昭和41年)10月、長野市と合併。

松代城(海津城)跡 ※現地案内板より

松代城は、江戸時代には松代藩主・真田家の居城でした。そのはじまりは、戦国時代に築城された海津城です。海津城の築城年代は不明ですが、海津城の名が文献に確認できるのが永禄3年(1560)ですので、このころはすでに築城されていたことがわかります。戦国時代から江戸時代初頭までこの地を支配した武田信玄や上杉景勝などにとって、この城は北信濃を支配する上での軍事的・政治的に重要な拠点となっていました。元和8年(1622)に真田信之が松代に移ると、松代城本丸に御殿を建築し、松代藩政の拠点としました。その後、江戸時代の半ばには、御殿が城の南西に位置する花の丸に移ることになり、本丸は機能を持たなくなりました。

松代城本丸

松代城本丸

松代城本丸

松代城本丸

松代城跡

松代城跡

松代城跡

松代城跡

松代城跡

松代城跡

松代城跡

松代城跡

矢沢家の表門 ※現地案内板より

矢沢家は松代藩において、代々無役席(筆頭家老格)を務め、江戸中期以後は石高1400石、預同心40人の藩中最高の家格であった。

矢沢家の表門

矢沢家の表門

矢沢家の表門

矢沢家の表門

小山田家主屋と番所 ※現地案内板より

当小山田家は初代が小山田壱岐守茂誠と称し武田信玄薫陶の武将として戦国時代に活躍した小山田備中守の後裔である。また小山田茂誠の妻は真田昌幸公の長女村松殿であり従って信之公幸村村公の姉でもある。元和8年(1622)信之公の移封と共に上田より松代のこの地に移る。依頼松代藩の次席家老として明治廃藩まで続いた。

小山田家主屋と番所

小山田家主屋と番所

真田邸

※以下、長野市のホームページより引用させていただきました。
真田邸は文久2年(1862)の江戸幕府改革のおり、参勤交代制度が緩められ、江戸住まいを命じられていた9代藩主の母・お貞の方(貞松院)が松代に帰ることになり、その居宅として元治元年(1864)に建てられました。完成の後にも長局・納屋・土蔵などが建てられ、邸として完成したのは、慶応3年(1867)のことです。松代城跡のうち唯一残った建物で、明治時代からは真田家の居宅となっていましたが、昭和41年(1966)に真田家より当時の松代町(現・長野市松代町)に譲渡されました。敷地は7,973平方メートル(2416坪)、建物の建面積は1346平方メートル(約408坪)で、一部2階建てとなっています。庭園は、京都の公家の屋敷の庭園を模したといわれていますが、はっきりしたことは分かっていません。心字池があり、9代藩主・真田幸教により「水心秋月亭」と名づけられています。江戸時代末期における邸跡としての存在意義が大きいことから昭和56年に松代城と一体のものとして、国の史跡に指定されました。

真田邸

真田邸

真田邸 土蔵

真田邸 土蔵

真田邸

真田邸

真田邸

真田邸

松代藩文武学校 ※現地案内板より

松代藩・8代藩主の真田幸貫は、文武の奨励を目的として、嘉永4年(1851)に松代藩の藩校である文武学校の建設準備にとりかかりました。9代藩主・幸教は、幸貫の遺志をつで学校建設に着手します。建物は嘉永6年(1853)に完成しました。しかし、藩主の居宅である花の丸御殿の家事などにより、開校は安政2年(1855)まで遅れました。文武学校の特徴は、他藩の藩校とは違い、儒教の教えを排除した点にあります。そのため校内には孔子廟がありません。また建築も簡素で、近代的な学校建築への過渡期のものといえます。現在残る建物群は、開校当時の姿をほぼ伝えています。これは全国的にみてもまれです。

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

松代藩文武学校

真田勘解由家

真田勘解由家

馬場家長屋門

馬場家長屋門

旧白井家表門

旧白井家表門

旧白井家表門 ※現地案内板より

白井家は、松代藩の中級武士であり、真田家家中明細書によると、白井初平が高百石、元方御金奉行、御宮奉行などを勤めました。子の平左衛門も文武学校権教授に出仕し、また、佐久間象山との親交も密にしています。

松代象山神社側

松代象山神社側

松代象山神社側

松代象山神社側